HOME
3つの展示をハシゴしてきた。さすがに疲れた。
1個目は西洋画の400年の歴史みたいなヤツだった。個人的に印象派以前の西洋画は作品そのものより作品の歴史的・人物的背景の方が面白いと感じるタチなので、作品をデン!と見せられても「うん…上手やね…」以外の感想が湧かねぇ〜!!!ということに気づいた。ジャポニズムが流行った理由がなんとなく分かる気がした。あとアホなのでキャプションの小難しいことはよく分からなかった。頭良くなりたい。
2個目は田中達也さんの展示。鹿児島在住の方なので地元でもたくさん展示やってくれるのが嬉しい。子ども連れいっぱいいたけどみんな無邪気に楽しんでて癒された。最近美術作品を鑑賞する子どものピュアな反応に弱くてアカン。涙出る。あと展示そのものもだけどご本人の思考プロセスが見られたのが良かった。他の展示もアイデアスケッチとかラフ画とかそういうの見るのが好きなので。
3個目はひつじのショーン展。映像を見てひとりウヒヒwとウケてる不審者になっていました。実はウォレスとグルミットとひつじのショーンの区別がイマイチついてない人間だったのですが、展示を出る頃にはグルミットが好きになってました。微妙〜に表情変わるのが超かわいい。元々しゃべる犬の設定だったらしいけどしゃべらない方が絶対にかわいいので英断だと思った。グルミットのステッカー買ってiPadケースに挟みました。グルミットぬいも可愛かったな…やや未練…
雑多
« No.135
/
No.137 »
memo TOP
3つの展示をハシゴしてきた。さすがに疲れた。
1個目は西洋画の400年の歴史みたいなヤツだった。個人的に印象派以前の西洋画は作品そのものより作品の歴史的・人物的背景の方が面白いと感じるタチなので、作品をデン!と見せられても「うん…上手やね…」以外の感想が湧かねぇ〜!!!ということに気づいた。ジャポニズムが流行った理由がなんとなく分かる気がした。あとアホなのでキャプションの小難しいことはよく分からなかった。頭良くなりたい。
2個目は田中達也さんの展示。鹿児島在住の方なので地元でもたくさん展示やってくれるのが嬉しい。子ども連れいっぱいいたけどみんな無邪気に楽しんでて癒された。最近美術作品を鑑賞する子どものピュアな反応に弱くてアカン。涙出る。あと展示そのものもだけどご本人の思考プロセスが見られたのが良かった。他の展示もアイデアスケッチとかラフ画とかそういうの見るのが好きなので。
3個目はひつじのショーン展。映像を見てひとりウヒヒwとウケてる不審者になっていました。実はウォレスとグルミットとひつじのショーンの区別がイマイチついてない人間だったのですが、展示を出る頃にはグルミットが好きになってました。微妙〜に表情変わるのが超かわいい。元々しゃべる犬の設定だったらしいけどしゃべらない方が絶対にかわいいので英断だと思った。グルミットのステッカー買ってiPadケースに挟みました。グルミットぬいも可愛かったな…やや未練…