らくがき 映画 音楽 Waveboxお礼 今日できたこと

カテゴリ「映画」に属する投稿12件]



シェイプ・オブ・ウォーターを観た。面白かったです。実はリアルタイムで観ようと思ってたのに結局観なかったやつ。レトロフューチャーな感じの世界観は正直ドツボだった。もっとこういうの観たい。動画はエンドロールで流れてた曲です。良すぎ。
もっとピュア〜な感じをイメージしてたらなんか想像の10倍エログロだった(個人の感想)。胸がモロに出てビビる。ストーリーの本筋ではないけどガッツリ致してるシーンが出てきた時はちょっと笑ってしまった。モザイクかけてりゃ18禁にならないんすね…あとグロ、というか怪我が苦手な人類にはキツいシーンがちょっとあった。指を引きちぎるな!!!
ヒロインのイライザが個人的にすごく好き。かわいい。年の割に無邪気というか。
しばらく更新してませんでしたが元気です。今日は店員さんから勧められたイルマーレを観た。タイムスリップ?もの。時間のズレも良い意味でもどかしく、しっぽりロマンティックで良き。調べたら韓国映画が原作らしくて、話の雰囲気的にもちょっと納得。以降ちょっとネタバレ あとなぜか君の名は。のネタバレもある(なんで?)

最後の最後でキアヌリーブスが死んでるのが発覚するんだけど、なんとか生き返っててよかったーー!!!てなりました。でもこういう「未来側の人間が過去側の人間に警告して過去を変える」系のエンドはどこで過去と現在の整合性取ったのかすっげーーー気になるタイプなので多分私には向いてねえ。君の名は。で例えると、隕石で滅びるはずだった三葉ちゃんの村は瀧くんのおかげで助かる訳だけど、元々瀧くんの中にあった「村が隕石で滅びた」という記憶はどうなるんだ????て無限に考えてしまう。そんな奴なんだ私は。深く考えるな。
畳む


そしてロマンス映画を観た後に、博多金龍で油そばという色気もへったくれもないものを食らうのだった。


職場の人におすすめされたベスト・キッドを観た。ジャッキーチェンのとどっちか迷ったがこっちで合ってたっぽい。思ってたより割とちゃんと空手してた。フォームになんか心くすぐられた。柔は剛を制す。だが互いに目を合わせたままのお辞儀には日本人としてじわじわ来る。「目を合わせたままだ」じゃねぇーー!!!

これまで映画はすごく意気込まないと観られなかったんだけど、積極的に観るようになってからなんかハードルが下がった気がする。1日3本観るのとか初めてだ。本当に映画好きな人ってこのくらい気楽な気持ちで観てるんだろうなー。新しい世界。


店員さんにおすすめされたレ・ミゼラブルを観た。まさかの全編ミュージカル。初めてミュージカル形式の映画を観たけど意外と話がスッと入ってきて良いな。児童向けに編集された「ああ無情」はウン…年前に祖母に買い与えられて読んだので、銀の食器と下水道とコゼットが結婚することだけうっすら記憶があった。調べたら原作は1862年の小説ってすごくね?なんで今観ても面白いんだ。エポニーヌいい女すぎる。あとアンハサウェイが歌ってる曲なんか聞き覚えあると思ったらスーザンボイルがBGTで歌ってたやつだった。夢やぶれて。


マイ・インターンを観た。じんわりといい映画だった。おしゃれでロバートデニーロがひたすらかっこよくてアンハサウェイがひたすら美しい映画だった。こんなおじいちゃんに会いたい。あと自分が来世でなりたい女性がオードリーヘップバーンか宮本フレデリカなんだけどアンハサウェイも追加されました。そのあと見たインタビューもまんま映画の2人でほっこり。


イエスマンを観た。今まで観た映画がエンタメ系に振り切ってたのでこれもわらしべ長者的コメディ系かと思ったら普通に大人向け(エッチな意味ではない)(いやある意味エッチだったか…)で面食らった。純然たるエンタメ映画!という感じではないので頭からっぽにしたい場合はちょっと違うかもしれない。でも込められたメッセージは素敵だった。なんでもイエスマンというより,迷ったら挑戦してみようよ的な感じ。色々挑戦してみるのも悪くないかしらね。


この歳になって今更バックトゥーザ・フューチャーを観た。ワンコかわいい。スピルバーグってすげえんだなと思いました(小並感)。あと生(?)デロリアンに感動。人間ってこんな分かりやすいのに無駄のない綺麗なストーリーを作れるんだ。名作ってやっぱり名作たる所以があるんだなあ。…なんかもう誰でも知ってるような作品だしストーリーとして隙がなさすぎておもしれー!以外の感想が出てこない。あー楽しかった。
初めてゴーストバスターズを観た。THE・コメディって感じで見やすい映画だった。妖怪ウォッチバスターズ履修済なんだけど,思ったより細かいところまでパロってるんだねあれ。あの例のロゴマークがかわいくて好きなのでグッズを見かける度に欲しかったんだけど,やっと堂々と買える。嬉C。でもマシュマロマンもかわいくて楽しみにしてたのにすぐ死んで悲しかった。白くて丸くてすべすべしたキャラクターに弱い。マシュマロマンぬいぐるみキーホルダーほしい。



と思ったらこんなのあるんか。ぐ…グロい!


職場の人にイナイレが好きって話をしたら「好きなんじゃない?観てみれば?」て言われた少林サッカー観た。なんやこの爆熱オモロ映画。最高じゃないか。正直かなりドツボだった。終わり方も綺麗で良かった。上記の動画観てから観たのでキーパーが主役かと思ってたら割とすぐ退場して悲しかった。みんな愛着が湧くいいキャラしてて好きや。しかしカンフー映画ってこんなトンチキ(褒めてる)なのばかりなのだろうか。新しい世界が開けたかもしれない。


この動画から気になってたカンフーハッスルを観た。めちゃくちゃだぁ〜!!!!!!!!!(大喜び)昨日のLEONとの温度差で風邪ひきそう。イナイレもだけど、なんか真剣に荒唐無稽をやってる作品が好きなのかもしれない。
あとこの動画のおっさんたちこんなかっけえのに主役じゃない上に中盤で死んで悲しかった。てかこのストーリーの強キャラの9割一見フツーのおっさんなのがめちゃくちゃ良い。仕立て屋のおっさんとラスボスおっさんが推し。そういや登場人物の名前分かんなかったな…中国語だからかな…と思って調べたらほとんど名前ついてなくて笑った。そんなことある?
ナタリーポートマンに釣られてLEONを観ました。めちゃ面白かったんですが松屋のうまトマ食いながら観るものではなかった。血糊…。あと想像の30倍くらいお茶の間で見るの気まずい内容だった。もっとなんか擬似親子みたいなん想像してた。マチルダって結局12歳だったんでしょ?これ欧米でセーフだったのか…マジか…とびっくりしている。今まで観た数少ない洋画のほとんどがアメリカ映画なんだけど、色々気になって調べてたらこれフランス映画なんだね。なんか雰囲気違くね?て思ったけど納得。高校の時に好きな作家に影響されて観たアメリで大爆睡かましたトラウマがあるので今までフランス映画に若干の抵抗あったのは内緒である。(今観たらまた違う気がする)
この前自分名作映画をほとんど観たことないという日記書いたんですが、こんなワクワクがまだたくさん待ってるってこと!?夢みたいじゃん。ただ語彙力がないので感想が「面白かった」しか出てこん。当たり前体操。


今更ホーム・アローンを借りた。元気出るタイプの映画。泥棒役の人、めちゃくちゃ演技大変そうで笑い通り越して同情の念すら湧いてくる。映画を観る習慣がなくて、名作と言われるものすらほとんど観たことがないんだけど人生における楽しみが残っててお得って事でまあいいか。
アマプラ入ってはいるけど全然利用してないのでもうレンタルの方がコスパいいかもしれない。返さなきゃいけないプレッシャーでちゃんと観るし。あと時々行くローカルのレンタル屋さんが昔ながらの感じで良い。世はサブスク時代だけどレンタル屋さんのあの雰囲気好きなので残っててほしい。