らくがき 映画 音楽 Waveboxお礼 今日できたこと

カテゴリ「本や漫画」に属する投稿6件]

巻戻士47話感想 ドネタバレ

いや〜ほんとオモロ漫画ですわ…。月刊だからか毎話デカイベントがあって読んでて楽しいです。今回はハイザキくんの開眼でしたね。
まずサムネにびっくりしちゃったよ。コロコロで銃による自決とかありなんか!?!??!て思った。未遂で済んだけど。
∞編、テーマが重くてなかなかツラいですな…。大切な人を救うために他の命を犠牲にする…キンスケの言い分もごもっともだからこその胸糞悪さもありながら、それすらも跳ね除けようとするクロノくんのまっすぐさが読んでて気持ちいい。
しかし毎回開眼の技名が厨二心をくすぐりますね。ハイザキくんの銃という武器によく合ってる。

畳む


今日の仕事の空き時間はでんぢゃらすじーさん読んでたので温度差で余計に響く。インスタで曽山先生のエッセイを読むとアレが案外理論的に描かれてるのが分かって余計に可笑しい。
巻戻士46話感想 ドネタバレ
アホなので整理しないとわからない

これ小学生分かる!?!??!いや頭の柔らかい小学生だからこそ分かるのか?????

○キンスケ
10歳でギンを殺される→20歳まで力を蓄える→20歳でクロノくんを倒す(40歳からレモンチャイヌのアドバイスを聞く)→40歳でレモンチャイヌを倒す(60歳からアカバシライのアドバイスを聞く)→60歳でアカバシライを倒す→自死 という流れ

でも60歳と同じ空間に20歳(4時)と40歳(5時)が存在しているので40歳が60歳(6時)になり、20歳が40歳(5時)、まだ力を蓄えている最中のキンスケが20歳(4時)になる これがエンドレスに続く

実質不死身というか、永遠に同じ人生を繰り返すという事で良い? となるとキンスケは何度もクロノくんを殺しているわけで…となるとクロノくん側が助かるルートが存在するのはおかしくないか?と思ったけど、巻戻士側も巻き戻ってる訳だからその中で運命が変わる100万分の1を引き当てたら勝ちになるんだよな?という事???ここは勢いで読む部分か???……難しいぞこれは!!!

月刊なのがもどかしいけど月刊だからこそ練れるんだろうな。

刀破壊されてもスヤスヤのアカバくんかわいいね

畳む


内容には関係ないけど週刊コロコロコミックって何時頃更新なんだろう?ヤンジャンの感覚で0時きっかり更新と思って朝起きて見たらまだ更新されてなかったので。焦らすわね…♡
運命の巻戻士の単行本を一気に買って全部読みました。これ本当にコロコロ??? すごくない??? ケシカスくんとかベッカムの世代なのでびっくりしている。てか描いてて頭こんがらがらないのがまずすごいわ。最初は小学生男子でも分かりやすいな〜と思ってたけどだんだんトリックが複雑になっていってなかなかに頭使う。いや、むしろ頭の柔らかい小学生の方がスッと飲み込めるのかもしれない…。

20251009222943-admin.png

ギザ歯のじゃ少年アカバくんがツボです ミートソーススパゲッティ食べる時めっちゃ口の周り汚してそうで好き
運命の巻戻士を2巻まで読んだ。噂には聞いてたけどおもろいぞ!?これ。タイムリープ物を小学生男子にも分かりやすく描くってすごいことなのではないのか。凄惨なシーンが得意ではないので、コロコロナイズドされてるのが非常にありがたいです。あと絵がはちゃめちゃにかわいい。現時点のメインキャラのビジュアル、全部かわいい。刺さる。大きなお友達でごめんなさい。

追記:止まらなくなってKindleで5巻まで読んだ。面白い…面白いぞ…!!まだ全然読めるけど時間が時間(午前2時前)なのでまた明日。アニメもやるんだ!?楽しみすぎ。
#本の記録
『好物歳時記』岡本仁(パピエラボ)

たまたま手に入れることができてたのに積読だったやつ。岡本さんは何年か前鹿児島で展示をされてた事がきっかけで知る。東京やら北海道やらの錚々たるグルメに混じって地元の飯も割と出てきて嬉しい。エッセイのひとつひとつが短いのと、文章に愛と温かみがあって気負わず安心して読める一冊だった。食べ物について表現している作品になぜか昔から不思議と惹かれる。

畳む
#本の記録
『モネのあしあと』原田マハ(幻冬舎文庫)

そんなに厚い本でもないのにずっと積読していた。読み始めたら1時間くらいで読み終わった。早く読んどきゃよかった。印象派と日本美術の繋がりについてはこれまでも何度も聞いてきたけど、それがやさしく分かりやすく説明されていて良かった。アニミズムと共鳴する所があるという視点にはなるほどな〜と思いました。こういうのを分析して繋がりを見出す学芸員さんってやっぱ素敵な仕事。

畳む